 |
 |
 |
専門・指導教授
赤木研究室は早稲田大学創造理工学部社会環境工学科/大学院創造理工学研究科建設工学専攻に属する「土質力学,地盤工学」を専門とする研究室です。
指導教授は赤木寛一教授。創設は1984年4月。
詳しくはこちら
|
|
 |
 |
 |
 |
おもな研究内容
シールドトンネル工事に関わる地盤沈下とトンネル構造物のメインテナンス,薬液注入による地盤改良土の長期耐久性,気泡剤を利用した新たな地盤掘削用安定液の開発,建設発生土の処理と緑農地利用,液状化土の物性評価と側方流動のシミュレーションなど。
土質力学,地盤工学に関する幅広い研究を文部省科学研究費による研究チームや民間企業と共同研究を進めています。
詳しくはこちら |
 |
 |
 |
研究生
2024年度の研究生は,博士課程1名,修士課程(大学院生)2名,学士課程(学部年生)6 名の計13名で構成され,大学院生と学部生がそれぞれペアを組んで実験・研究を行っています
詳しくはこちら
研究生たちの近況(Students Blog)
|
|
|
|
 |
 |
 |
卒業後
赤木研究室の卒業生たちは,官公庁,鉄道・道路,建設,エネルギー・通信などさまざまな分野で活躍しています。
2023年度卒業生実績
大学院卒:博士課程進学,建設コンサルタント
学部卒:東京都,大学院進学,JR東海,川崎汽船
卒業生一覧
|
|
 |
 |
 |
 |
研究室の年間行事予定
4月 新メンバー配属
5月 研究テーマの決定
6月 社会環境工学科研究室対抗野球大会
7月 地盤工学会(研究発表会)
8月 A研BB会(Beer and Bowling)
9月 土木学会(全国大会),軽井沢ゼミ合宿(中間発表)
10月 地盤工学会関東支部発表会
11月 社会環境工学科研究室対抗野球会
12月 おでん会,忘年会
1月 新年会
2月 卒業論文,修士論文発表
3月 卒業式 |
|
 |
 |
 |
 |
資格支援制度
・TOEIC800点超の学生には海外渡航費用(10万円)補助
・技術士補合格者には受験料を返金 |
|
|
|
 
|
|
|